不動産名義変更に関するよくあるご質問
- Q土日は対応していますか?
基本的には土・日・祝日はお休みをいただいておりますが、ご希望に応じて対応させていただきますのでお気軽にお問合わせください。
- Q女性の司法書士の方を指定できますか?
女性の司法書士も複数名在籍しておりますのでお気軽にご希望をお伝えください。
- Q相談の前に、何か調べることや用意するものはあるでしょうか?
ケース毎に解決方法やご準備いただくものが異なることもございますので、まずはお気軽にお電話ください。
基本的な準備物については サービスについてのページ でもご確認いただけます。
- Q最初の相談時間は何分くらいかかりますか?
30分~1時間を目安にご相談いただく方が多いですが、お手続きの方針が決まるまで丁寧にお話をお伺いいたします。
- Qすべてお任せしたいのですが、どこまでやっていただけますか?
お客様のご不安やお手間を最小限にできるよう、丁寧にヒアリングさせていただいた上でお任せいただくお手続きをご提案させていただきます。進捗は必要に応じてご報告させていただきます。まずはお気軽にお問合わせください。
- Q費用はどのくらいかかりますか?
名義変更・ご相続のお手続きは10万8,000円~です。無料で御見積りいただけますのでお気軽にお問合わせください。
- Q見積り確認後、キャンセルできますか?
お手続きの正式なご依頼はお見積りの後にご判断いただいております。キャンセルもお気軽におっしゃってください。
- Qご依頼した後は、何かすることはありますか?
ケースによって多少の違いはございますが、基本的には必要に応じて弊社がご準備させていただいた書類へのご署名・ご捺印をいただきます。ご署名・ご捺印いただく書類の内容については、弊社担当者からあらかじめ丁寧にご説明させていただきます。
- Qご依頼した後、どういった手順で進みますか?
戸籍など、お手続きに必要な書類・資料の収集を弊社で行います。遺産分割協議書などお客様のご署名・ご捺印が必要な書類がすべて整いましたら、ご連絡させていただきます。御請求書をご確認の上お振込をいただき、登記申請、金融機関への提出などご相続の名義変更手続きをさせていただきます。
- Q他の相続人に、郵便等で直接やりとりしてもらうことは可能ですか?
書類のやりとりはもちろん可能です。
- Q遠くの不動産の手続きも、問題なく、お願いできますか?
全国の不動産についての手続きをオンライン(インターネットを用いた申請)でさせていただくことができます。
- Q期間はどのくらいかかりますか?
一般的には1.5か月を目安に完了いたしますが、必要な書類の収集に時間がかかる場合など、さらに期間がかかることがございます。お手続きが長引く場合にはお伝えさせていただきますのでご安心ください。
遺産整理に関するよくあるご質問
- Qいくら財産があるか分からないのですが、お見積りはしてもらえますか。
お客様のお手元にある資料を元に、概算で計算しお見積りのご提示をします。詳しい財産調査のあと、金額が変わるようでしたら再度お伝えさせていただきます。
- Qどのような遺産があるか全くわからないのですが。
ご遺産の調査から司法書士が担当させていただきますのでご安心ください。実際、ご遺産の状況が全く分からないというお客様に、特に、この遺産整理のサービスをご利用いただいております。
- Q不動産は処分を考えていますが、その支援もしていただけますか。
名義変更にとどまらず、不動産の処分に際しての不動産業者の紹介や売却手続きのサポートもいたします。ご希望によっては、承継した財産をいかに有効的に活用するか、といったトータルアドバイスも行っておりますので、お気軽にお問合せください。
- Qまずは電話で相談したいのですが。
お電話やメールフォームでのお問合せもご利用いただけます。お気軽にお問い合わせください。
- Q相談の前に、何か調べることや用意するものはあるでしょうか。
基本的には、親族関係の分かる情報と財産の分かる情報になります。
ケース毎に解決方法やご準備いただくものが異なることもございますので、まずはお気軽にお電話ください。
- Qご依頼した後は、何かすることはありますか。
基本的に弊社が作成した書類に署名・捺印をいただく作業のみです。しかし、一部はお客様ご自身で問い合わせをいただくことも稀にございます。進捗状況をご報告しながら進めていきますので、不明点なども都度ご相談いただけます。
- Q遠方に住んでいる親族とのやり取りは、お任せできますか。
はい。ご親族へのご連絡や書類のやりとりは弊社が代わって行いますので、ご安心ください。
- Qどのくらいの期間がかかりますか。
ご遺産の規模により、かかる期間が変わります。最低3か月はかかりますので、早めのご相談をおすすめします。相続税のかかる場合は、10か月の期限に間に合うよう、スケジュール調整し進めていきます。
相続放棄に関するよくあるご質問
- Q相続放棄するか迷っているのですが、相談できますか?
はい、相続放棄するかどうか決まっていない段階でのご相談も可能です。放棄をする場合は3か月以内にする必要がありますので、なるべく早めにご相談ください。
- Q死亡日から3か月以上経過してしまいました。相談できますか?
はい、状況によっては死亡日から3か月経過後でも相続放棄できる場合もございます。(法律上は、知った時から3か月以内です)一度ご連絡ください。
- Q相続放棄をすると、今度は子どもに借金がいきますか?
いいえ、子どもにはいきません。第一順位の相続人(被相続人の子)が全員放棄した場合は、第二順位の相続人(被相続人の親等)、第三順位の相続人(被相続人の兄弟姉妹)の順で相続することになり、相続放棄を検討する必要があります。
- Q費用はどのくらいかかりますか?
相続放棄のお手続きは5万円~です。無料で御見積りいただけますのでお気軽にお問合わせください。
- Q相談の前に、何か調べることや用意するものはあるでしょうか?
基本的には、財産や負債の分かるもの、具体的には金融機関からの通知書や通帳、信用調査会社からの信用情報をご準備いただくと、スムーズに相談できます。しかし、相続放棄は3か月という短い期限ですので、準備が整わなくとも一度お電話でお話を聞かせていただいた方が良いです。ケース毎に解決方法やご準備いただくものが異なることもございますので、まずはお気軽にお電話ください。
- Qご依頼した後は、何かすることはありますか?
ケースによって多少の違いはございますが、基本的には弊社がご準備させていただいた書類へのご署名・ご捺印をいただきます。ご署名・ご捺印いただく書類の内容については、弊社担当者からあらかじめ丁寧にご説明させていただきます。
- Q女性の司法書士の方を指定できますか?
女性の司法書士も複数名在籍しておりますのでお気軽にご希望をお伝えください。
- Q土日は対応していますか?
基本的には土・日・祝日はお休みをいただいておりますが、ご希望に応じて対応させていただきますのでお気軽にお問合わせください。
- Q相続放棄をすると、保険金の受取りもできなくますか?
生命保険金の受取人が、特定の相続人個人になっているときにはその相続人固有の財産となり、相続財産に入らないため受取りが可能です。ただし、被相続人本人が受取人になっている場合や特定の個人以外になっている場合、入院保険等生命保険以外の場合には取扱いが異なりますので注意が必要です。
遺言・贈与等に関するよくあるご質問
- Q土日は対応していますか?
基本的には土・日・祝日はお休みをいただいておりますが、ご希望に応じて対応させていただきますのでお気軽にお問合わせください。
- Q依頼するか決めていないのですが、相談可能でしょうか。
もちろん、相談可能です。ご相談いただくお客様の多くは、依頼するか決めてない段階でのお問い合わせをいただいています。
- Qセカンドオピニオン的に、相談にのってもらうことは可能でしょうか。
はい、可能です。例えば、税務的なメリットを重視するのか、法務的なリスク回避を重視するのかで、とるべき手段が異なることがあります。弊社では、お客様の資産防衛という、全体最適の視点でのご提案を強みとしております。お気軽にお問い合わせください。
- Q最初の相談時間は何分くらいかかりますか?
1時間を目安にご相談いただく方が多いですが、お手続きの方針が決まるまで丁寧にお話をお伺いいたします。
- Q相談の前に、何か調べることや用意するものはあるでしょうか?
可能な範囲で、家族関係や財産明細をまとめてきていただきます。まずは手書きのメモや主な資産の資料でも構いません。詳しくは、ケース毎に解決方法やご準備いただくものが異なることもございますので、まずはお気軽にお電話ください。
- Q費用はどのくらいかかりますか?
公正証書遺言の作成は基本料金100,000円~です。無料で御見積りいただけますのでお気軽にお問合わせください。
- Q財産目録作成、とありますが、全資産を呈示しなければいけないのでしょうか?
全資産を把握させていただいた方が、よりトータル的なサポートができますが、資産の一部のみご呈示いただくことでのご依頼も可能です。例えば、ご自宅や遠方の不動産についてのみに限った内容の遺言書作成がこれ該当します。
- Qご依頼した後、どういった手順で進みますか?
初回面談から遺言書作成まで、担当の司法書士が一貫してサポートさせていただきます。ご提案の内容については、担当司法書士はもちろんのこと、所属チームの他の司法書士とも協議を経ながら進めていきます。お客様のご家族状況や資産内容をしっかりと把握した上でのやりとりが可能な体制を整えておりますので、安心してご相談くださいす。
- Q遺言書は、公正証書での作成のみでしょうか?
自筆証書遺言など、公正証書以外の遺言書作成もサポートさせていただきます。お客様のご希望と、リスク等勘案したうえで、どの方式で作成するかお客様と一緒に決定していきます。
- Q公証役場への訪問とありますが、自宅等に来てもらうことはできないでしょうか。
訪問ではなく、公証人に出張してもらうことも可能です。ただし、出張費用が別途かかりますので、あらかじめご了承ください。
- Q公正証書遺言作成には、証人が2人必要と聞きましたが家族でいいでしょうか。
証人2名が必要となりますが、下記の方は証人になることができません。該当する適切な証人が見当たらない場合は、弊社で証人を用意することも可能です。この場合、証人1名につき、18,000円かかります。
【証人になれない方】未成年者、推定相続人、推定相続人の配偶者及び直系血族、受遺者、受遺者の配偶者及び直系血族