

メディア
実績
相続手続きについて
こんなお悩みありませんか?
- 忙しくて相続手続きをする時間が取れない
- 相続手続きを丸ごと専門家に任せたい
- 何から手を付けてよいかわからない
- 手続きに漏れがないか心配だ
- 相続人や相続財産を特定できない
- 相続人が遠方に住んでいる・疎遠だ・面識がない
- 相続財産が遠方にある
- 自筆証書遺言が見つかった
- 二次相続対策についても相談したい
- 遺産分割についてアドバイスしてほしい
- 相続財産の活用についてアドバイスしてほしい
- 相続手続き完了後にするべきことを知りたい
- 相続登記を放置してしまっている
- 相続手続きの実務経験が豊富な専門家に任せたい
- 自宅にいながら相談したい
- 相続手続きを韓国語対応してほしい
相続発生後に必要な手続きを
すべて代行いたします
相続手続きの全部または一部を代行し、円滑な相続をお手伝いいたします。
相続手続きの流れ
相続発生
1 | 遺言書の有無の調査 | ||
---|---|---|---|
1 | 遺言書の有無の調査 |
公証役場で公正証書遺言の有無を調査します。 自筆証書遺言が見つかった場合は、家庭裁判所で検認を受ける必要があります(法務局保管の自筆証書遺言を除く)。 |
2 | 相続人の調査 | ||
---|---|---|---|
2 | 相続人の調査 |
戸籍関係書類を収集し、相続関係説明図を作成します。 本籍地が遠方の場合でも調査可能です。 誰が相続人にあたるのか分からない場合もご相談ください。 |
3 | 相続財産の調査 | ||
---|---|---|---|
3 | 相続財産の調査 |
ヒアリングの内容をもとに相続財産を調査し、必要に応じて財産目録を作成します。 どの銀行に口座があるか分からない場合でも、ある程度調査は可能です。遠方の不動産の調査もお任せください。 |
4 | 相続方法の決定 | ||
---|---|---|---|
4 | 相続方法の決定 | 相続財産の調査結果をもとに相続するのか、相続放棄するのか検討します。相続人が未成年者の場合は、「特別代理人」の選任を家庭裁判所に申し立てる必要があります。 |
相続発生後3ヶ月
5 | 所得税の準確定申告 | ||
---|---|---|---|
5 | 所得税の準確定申告 | 所得税の準確定申告が必要な場合は信頼できる税理士をご紹介します。 |
相続発生後4ヶ月
6 | 遺産分割協議のサポート | ||
---|---|---|---|
6 | 遺産分割協議のサポート | 相続人の皆様の合意に基づいた遺産分割協議書を作成します。 |
7 | 相続財産の 名義変更・解約手続き |
||
---|---|---|---|
7 | 相続財産の名義変更・解約手続き | 預貯金の相続手続き(口座解約払戻、口座名義変更)、相続登記(不動産の名義変更)、株式・投資信託・国債・社債・保険・自動車・ゴルフ会員権・公共料金などの名義変更・解約手続きを行います。 |
8 | 相続財産の活用サポート | ||
---|---|---|---|
8 | 相続財産の活用サポート | 相続した不動産の売却・運用を検討される場合は、信頼できる不動産業者をご紹介します。 遠方の不動産にも対応しております。 |
9 | 相続税の申告 | ||
---|---|---|---|
9 | 相続税の申告 | 相続税の申告が必要な場合は信頼できる税理士をご紹介します。 |
相続発生後10ヶ月
相談事例と費用について
費用は、ご依頼人の資産の内容によって変動いたします。
お話を伺ったうえで、必要な相続手続きを提案し、その費用についての見積りを無料で提示いたします。
-
相続登記のみ依頼する場合
110,000円(税込)~
不動産(土地・建物)の名義変更に関する
手続きを代行します -
相続手続きを丸ごと依頼する場合
275,000円(税込)~
不動産・預貯金・株式・保険・年金などの
相続手続きを丸ごと代行します
相続手続きを
丸ごと依頼する場合の費用
相続財産の価額 | 報酬額 |
---|---|
500万円以下 | 275,000円 |
500万円を超え 5,000万円以下 |
275,000円~869,000円 |
5,000万円を超え 1億円以下 |
869,000円~1,419,000円 |
1億円を超え 3億円以下 |
1,419,000円~2,959,000円 |
3億円以上 | 2,959,000円~ |
別途、登録免許税、戸籍謄本・登記事項証明書等の証明書取得実費がかかります。
不動産の筆数が多い場合、複数回の相続が発生している場合等、上記の記載と異なる金額でご案内することがございます。あくまでも目安としてご参照ください。
税務申告など、他の専門的な手続きに関する費用は含まれておりません。
費用と期間の目安
不動産の名義変更のみご依頼の場合
- 費用:約11万円
- 期間:約1ヵ月
不動産評価額:約2,000万円
相続人はご主人様、成人されたお子様2名。
預金解約はご自身でされたので、相続登記のみ対応。
金融資産1,000万円前後で
ご依頼の場合
- 費用:約28万円
- 期間:約4ヵ月
相続資産:約1,000万円
相続人のうち1名が遺産分割で資産を承継。
配偶者の相続
【相続後に不動産売却をご希望の場合】
- 費用:約73万円
- 期間:約3ヵ月
相続資産:約4,000万円
夫が遺言書を残していたのでその遺言書に基づき手続。
一人で住むには家が大きかったので、売却を見越して不動産会社をご紹介。
母の相続
【分割方法を悩んでいる場合】
- 費用:約86万円
- 期間:約10ヵ月
相続資産:約5,000万円
父・長男・長女で遺産分割方法について悩んでいたので、
分割の参考になるような資料作成をするファイナンシャルプランナーをご紹介。
相続税がかかるため税理士もご紹介。
父の相続
【相続人の一人が関東在住の場合】
- 費用:約121万円
- 期間:約8ヵ月
相続資産:約8,000万円
相続人のうち長男は東京に在住しているのでオンラインでの面談をご希望。
母・長女は夙川オフィスにて面談。
それぞれお仕事がお忙しいので丸ごとお手続きを代理。
相続税がかかるため税理士もご紹介。
手続き全てをお任せ頂いた場合
- 費用:約143万円
- 期間:約11ヵ月
相続資産:約1億円
お母様がお亡くなりになられて相続人は成人されたお子様2名。
現役世代でお仕事もお忙しいため、弊社でまるごとお手続きを代理。
お客様の声
-
西宮市在住 Y.T様(70代 / 男性)
以前、実家の相続をお願いしたときは、慣れた様子で上手く対応してもらいました。
気がかりだった家や家族のことも整理でき、私だけでなく妻もひと安心しました。
数年経った今も夫婦でお付き合いさせてもらっています。 -
神戸市在住 K.T様(80代 / 女性)
頼りにしている知人の紹介で夫の相続手続きをお願いしました。
娘たちと遺産分割協議ができ、私の性格をわかった上で進めていただけるので、全面的に信頼してお任せすることができました。 -
神戸市在住 M.M様(30代 / 女性)
司法書士の先生という堅苦しい感じではなく毎回フワッと軽くお話しさせていただいてました。
いざ税理士の先生とお会いする時も同伴してくださりしっかりこちらの言いたい事などもサポートしていただけたのでとても頼りになりました。
司法書士の先生たちのサポートがあればこそ、相続がスムーズに進んだのは間違いないです。
この度はありがとうございました。
ご相談から
ご依頼までの流れ
-
1.お問合せ
まずは、お電話か
メールフォームにて
お問合せください。 -
2.相談日時のご予約
来所・電話・オンライン・
訪問(出張費は応相談)にて
無料でご相談いただけます。 -
3.無料相談
ご相談内容を丁寧に伺い、
資産の全体最適を考えて
法的な助言をいたします。 -
4.提案・見積り
必要な相続手続きを提案し、
その費用についての見積りを
無料で提示いたします。 -
5.正式にご依頼
提案・見積りの内容に
ご納得いただけた場合のみ、
正式にご依頼ください。
-
1.お問合せ
まずは、お電話かメールフォームにてお問合せください。
-
2.相談日時のご予約
来所・電話・オンライン・訪問(出張費は応相談)にて無料でご相談いただけます。
-
3.無料相談
ご相談内容を丁寧に伺い、資産の全体最適を考えて法的な助言をいたします。
-
4.提案・見積り
必要な相続手続きを提案し、その費用についての見積りを無料でご提示いたします。
-
5.正式にご依頼
提案・見積りの内容にご納得いただけた場合のみ、正式にご依頼ください。
ご相談は、お一人でも、
ご家族と一緒でもかまいません。
私たちが責任をもって
対応いたします
-
代表社員石井 満
保有資格
司法書士
簡易訴訟代理等関係業務認定
行政書士
民事信託士プロフィール
大阪府堺市出身
府立三国丘高校、関西学院大学法学部卒業 -
副代表呉 静香
保有資格
司法書士
簡裁訴訟代理等関係業務認定
宅地建物取引主任者
行政書士プロフィール
兵庫県西宮市出身
朝鮮大学校政治経済学部、同校研究院卒業
-
所在地 〒662-0047
兵庫県西宮市寿町1-24 ローズハイツ夙川2F
Google map電話番号/FAX Tel:0120-938-883
Fax:0798-34-0587営業時間 9:00~18:00 -
公共機関 【阪急夙川駅】
南出口を出て左手に進み、夙川を越え、信号を渡ったところで左手の坂道を降りる。阪急電車の高架をくぐらずに右折し、線路南側の道を東に6分ほど直進。【JRさくら夙川駅】
出口を出て左に進み、さらに左折して広い道路を北へ4分ほど直進。
阪急電車の高架に 突き当たったら高架をくぐらずに右折し、線路南側の道を東にさらに3分ほど直進。
阪急夙川駅を出て左へ
JRさくら夙川駅を出て左へ
外観
入り口
応接室
面談風景
私たちの想い
ご相続・ご遺言などの手続きをお手伝いさせていただくにあたり、私たちが大切にしていることがあります。
まず何よりも「この人に相談したい」と感じていただけること。
ご依頼いただくお客様のおひとりおひとりに人生のステージがあり、たくさんのエピソードがあります。
お客様が寒い冬のように悩まれているときも、暖かい春を目指して進まれているときも、いつも寄り添ってお話をお伺いしたい。
言葉に出しにくいお気持ちも、しっかり汲みとることのできる伴走者でありたいと思っています。
そして、大切なご資産を、しっかりと安心していただける形で引き継ぐこと。
「もめない」「なるべく税金がかからない」「資産のバランスが最適である」など、技術的な「わざ」の部分も重要です。
それに加えて、関係する方々のお気持ちという「こころ」の部分も大事にしながら、円滑な承継の実現をお手伝いしたいと願っています。
情報が氾濫し、何が真実なのか見えにくい時代。
たくさんのサービスや提案が飛び交い、相続の相談をしているはずなのに、最終的に何かを売りつけられる話ばかりになっていることも少なくありません。
これから手続きをすることで、どんな影響があって、全体の中でどういった意味があるのか。
中立な立場から最適なアドバイスをお伝えすることが、これまで以上に重要になってきています。
だからこそ、昔から大事にされてきた誠実さという価値を中心にすえ、まっすぐにサポートすることが、何よりも重要だと考えます。
多数のスタッフがそれぞれ専門性を持ったチームとして協奏し、お客様へご提供するサポートが、本当の安心と満足へとつながり、少しでもお客様のお役に立てることを願ってやみません。
いつも、お客様の安心の「よりどころ」となる存在でありたい。
それが、私たちの目指すゴールです。
杠司法書士法人
代表社員/司法書士石井 満